2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

過去の記事

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「ナ国☆ネイチャー」の記事

ナ国の農園、植物園

ブラシノキ☆2015年版 


昨年、旧古河庭園に行った時に薔薇だけでなくブラシノキも見事で−−思わず購入してしまいました(昨年のブラシノキはこんな感じ)。


で、今年も咲いてます。


ブラシノキ☆2015年
花、面白いのよ。
最初はこんな感じでつぼみがつくんです。


ブラシノキ☆2015年
で、固まりが開いていくの。


ブラシノキ☆2015年
開いていくの。


ブラシノキ☆2015年
だんだんホサホサしてきた!


ブラシノキ☆2015年
ブラシノキ、出来上がり♡


ナラリーノ国の春☆Hey!say!27年度!


ナラリーノ国の春2015
ナラリーノ執務室ベランダの水仙。
右の子、なんか「こっち見て!」的な すごいアピール(笑)
(左の子は、呆れて顔を背けてる感じ?)


今日から平成27年度ですね!
どうにかこうにか


「『旧正月までに “2014年中にアップしなかった記事を形に” 作戦を完了させなければ』作戦が完了しないままだった。とりあえず、26年度中に振り返るという『年度末作戦』に切り替えよう」作戦


は無事終了!ふう。


花園化
ベランダ、花盛り。
ナラリーノ地方は桜の園になっています。


3月。春の香り


ナラリーノ執務室のベランダ、開花第1号です!今朝、撮影しました。

第1号だよ
大好きな水仙!!!

すごくいい匂いなんです。
近づいて写真を撮ろうとしたら、一面爽やかな香りに満ちていました。

ただ、この子はニューフェイスじゃないの。
去年から我が家にいる子で。で、この日に画像に収め忘れた…。

球根をそのままにしてたら、今年最初に咲いた。
1年経ってのご紹介となりました。

で、今年買った水仙の球根っ子たちといえば。
どした?
まだまだ。


アダ名はムーちゃん
で、このムスカリちゃんも去年からいる子なのです。
同じ記事にお目見えしてる子が今年も花をつけました☆
この子は去年の秋ごろからすでに葉を伸ばし始めていました。


チューリップの群れ
先日紹介したチューリップちゃんたちも順調に育ってます。
彼らは去年の球根&今年の球根の混合チーム。


みんなこれからも元気に育ってね。
みんなで東北の空に向かって大きくなろう。
4回目の3月11日になりました。


約束だよ

大好きな花たち。来年も一緒に3月11日を思おう。


ブラシノキ


現在、国ドゥーでは

「『旧正月までに “2014年中にアップしなかった記事を形に” 作戦を完了させなければ』作戦が完了しないまま春節。とりあえず今年度を振り返るという『年度末作戦』に切り替えよう」作戦

を、実施中。
薔薇の花 in 旧古河庭園(2014年版)の画像はアップしましたが「ブラシノキ」がまだでした。

旧古河庭園のブラシノキ
(↑右下が「ブラシノキ」)


旧古河庭園のブラシノキ

旧古河庭園のブラシノキ

壮観!圧巻!!
あまりに美しかったので−−。


ナ国のブラシノキ
ネットで苗を購入☆我が家のブラシノキ(2014年版)です。

で、私。
この数日、櫛とか簪とかヘアオイルとかブラシノキとか、なんか頭髪を思い出させるような記事ばかり書いてる。どうした?


ナラリーノ国の春☆2015(ベランダ編)


ナラリーノの執務室ベランダだって負けてないわ!
春よ、春がもうすぐよ!


ほんとは先週撮影したんだけど、その頃から育っちゃって。。。
取り直しました。チューリップにムスカリ、水仙などなど。

ナラリーノ国の春☆2015(ベランダ編)

ナラリーノ国の春☆2015(ベランダ編)
なんだが元気過ぎて…球根ごと土から出ちゃう子がいて。
「ダメだよ。茎だけ出ておいで」と植え直すも、やっぱり球根ごと飛び出しちゃう(汗)


ナラリーノ国の春☆2015(ベランダ編)
この子、なんだか雪ん子風。


ナラリーノ国の春☆2015(室内編)


ナラリーノ城内、ガラス越しの光を浴びてモウモウに育ってる草花たちをご紹介。


南国みたいだ
モウモウ過ぎる。

モウモウ
過ぎる。

カレンです
この白い植木鉢の子はカレン草。
可憐じゃなくて「蚊連」です。
別名(こちらが本名なのかしら→)ハーブゼラニウム。すんごいいい香りなの!で、モスキートーらはこの匂いが大嫌い。寄ってこない。昨夏大活躍した子です。

ちなみに、これら写真の子たちは全員ナラリーノ城にもらわれてきたのです(つか私がもらってきた)。
蚊連草は10cmくらいの身長だったのに、よく育ちました。
今は1m近い。。。ほんとは直植えがいいんだろうな。

ランです
母アイコが近所から譲り受けた蘭もあるよ。
放置されて弱っていた株をアイコが

「ウチの子にするわ」

と、もらってきたという。
そんな母への御礼なのか、咲き誇っています。


ナラリーノ国の春☆2014


ふう。明日からは6月ですね! 早い。
ご紹介時期をすっかり逃しておりました。
2014年・ナラリーノ国の春の姿で〜す


チューリップ
▲チューリップ


ムスカリ&アリッサム
▲ムスカリ&アリッサム


木瓜
▲木瓜


…なぜ、水仙の画像がないんだろう。


あんなに撮ったはずなのに。


この子も

ラナンキュラスちゃんとともに昨年末からウチの子になりました。

ポトスちゃん

ポトスちゃん。

我が家に来た時の姿を撮っておけばよかった。
当時に比べ、モリモリ大きくなってます。

ラナンキュラス☆

昨年末にウチの子になりました。

ラナちゃん

キュラちゃん

赤と黄色のラナンキュラスちゃんズ。
なんかもう、モリモリ咲いてくれてます。

驚きの、さいかい。


驚きです!


皆さんは覚えていらっしゃるでしょうか。


テポドン的なネーミング
この子を。


昨年の5月、コチラの記事(「ふたたびのギュー」)でご紹介いたしました。
覚えている方がいたら、それこそが驚きですが、この子の名は「ポテトン」。なにやら、どこぞの国の中距離ミサイル的なネーミングながら、上に上に葉が茂る性質を活かして緑のカーテンになれちゃう、しかも「むかご」サイズに育つという実は食べられちゃう、という優れモノ。


ということで。
わたくし、去年、この子をカーテンズの一員として迎え入れたわけですが、その後の収穫記事にポテトンは一切登場しませんでした。なぜって、この写真を最後に育たなかったんです、苗が。てか、枯れた。


したらば!


はろー。
驚きの再会です!今年また生えてきました…。
しかも、なんか株数増えてるし。


約束のギュー
そして、やっぱり手すりを握りしめてるし(萌)


今年は「緑のカーテン」、作ってないんです。


理由は複雑で。
私の部屋のベランダにカーテン作っちゃうと、おふとん干すのに、どうしても都合が悪くてね…今年はカーテンの方を諦めたの。これが複雑なわけ?という問いには


「緑も好き、ふとんのフカフカも大好きな私としては、いかんともしがたい、苦渋の決断」


と答えたいわけです。
だから、思いがけないカーテンの出現に驚きました。やっぱり自然ってスゴイ。枯れたんじゃなくて、眠っていたんですね。


と、久々のブログ再開にもかかわらず、ご挨拶もなしに芋の話でスミマソン。


より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

aiue-お触れ B'z Johnny's Kとは… sports(サッカー) sports(フィギュアスケート) sports(etc.) おいしいもの(cafe&restaurant) おいしいもの(etc.) ゲイノウ ドラマ ドラマ:'09大河『天地人』 ドラマ:'10大河『龍馬伝』 ドラマ:'12大河『平清盛』 ドラマ:'14大河『軍師官兵衛』 ドラマ:JIN−仁−1&2 ドラマ:ROOKIES ドラマ:ごくせん ドラマ:のだめ ドラマ:わるいやつら ドラマ:ガリレオ ドラマ:コドブ1&2 ドラマ:スシ王子! ドラマ:ハチワンダイバー ドラマ:バンビ〜ノ! ドラマ:パパとムスメの7日間 ドラマ:ファースト・キス ドラマ:ブザビ ドラマ:ホカベン ドラマ:ホタルノヒカリ1&2 ドラマ:ライアーゲーム1&2 ドラマ:ライフ ドラマ:ラスフレ ドラマ:医龍1&2 ドラマ:夜王 ドラマ:大奥 ドラマ:女帝 ドラマ:山おんな壁おんな ドラマ:山田太郎ものがたり ドラマ:牛に願いを ドラマ:絶対彼氏 ドラマ:花君2007 ドラマ:野ブタ。 ナ国☆トラベル ナ国☆ネイチャー ナ国☆プラネタリウム ナ国☆ヘルス&ビューティ ナ国☆ミュージック ナ国☆博物館 ナ国☆占いの館 ナ国☆図書館 ナ国☆映画館 ナ国☆映画館(100本ノック) ナ国☆産業 ナ国☆美術館 国ドゥー事件簿 実録☆ナラリーノ国 愛犬モモと仲間たち 気になる××

Amazon商品検索