2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

過去の記事

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「ナ国☆美術館」の記事

美術展・展覧会の鑑賞記

リバプール国立美術館所蔵 英国の夢 ラファエル前派展@Bunkamura


リバプールといえばサッカー!と思っていたら、世界的に知られた美術館のある街だった。


知りませんでした。


19世紀の中頃、造船業を中心に栄えていたというこの地には、時代を同じくする芸術運動「ラファエル前派」の傑作を有する リバプール国立美術館(リバプール市内と近郊美術館の総称)があるという。


知りませんでした。


で、その所蔵品60数点を展示した「リバプール国立美術館所蔵 英国の夢 ラファエル前派展」(@Bunkamura ザ・ミュージアム)に行ってきました♪

絵の題材はロマンチックで古典的。
そういう主義の画家さん軍団だったらしい。


【ナラリーノ、好きになった作品】


★「春(リンゴの花咲く頃)」(作:ジョン・エヴァレット・ミレイ)
このページの、POINT3の絵です)


林檎の花咲く森に集う美人さんたち。
とりどりのドレス、つややかな髪の毛。麗しい表情。いいわ〜。


でも、一番右で寝そべってる女の人だけ、思い詰めた顔なの。


しかも、その人に向かって鎌が伸びてる!!!


このパンチが、いいわ〜。


作者はミレイ。この人の「オフィーリア」、大好きだったんだよな… 。
(注:この展覧会にはありません)


いま思うと、なんであんなに恐ろしげな絵が好きだったのだろう。
溺死のオフィーリア。


あのパンチが、良かったのかもしれない。


★ 祈りの後のマデライン(作:ダニエル・マクリース)


マデライン
左側のポストカードの絵です。暗い部屋に差し込む光。宗教的なオブジェ。
髪をとく乙女の、ふっくらした胸元がいい。いい!


★「ドルチェ・ファール・ニエンテ(甘美なる無為)」と「シャクヤクの花」
(作:チャールス・エドワード・ベルジーニ)


前者には真紅のカーネーション、後者(ポストカード画像の右側)にはピンクの芍薬が描かれてるんだけど、花びらの質感といい色合いといい、綺麗!!!


★「ペラジアとフィラモン」(作:アーサー・ハッカー )


ちまたの話題はAppleのSiri、そしてベッキーからゲス乙女・川谷絵音氏へのLINEであろうが、私にとっては昇天したペラジアの尻のラインがいい。


絵の中の乙女は体の前面を見せて横たわっているので尻じゃないの〜、なんて呼べばいいの?ここらへんのパーツ。Siriに訊きたい。まあ乙女の骨盤…ウエストから太腿にかけてのS字カーブが風光明媚な谷川を思い起こさせる。嗚呼、絶景哉!


いっそ、観に行って!


年をとり日本画も好きになったが、女体の滑らかさは西洋画に軍配!と思ってしまう。


「ナラリーノ、いっそ絵画の裸体担当になろうか」。そう思ってしまう。


ちなみに乙女の隣に描かれていた助平そうな男、乙女のお兄さんらしい。


★「卵のあるツグミの巣とプリムラの籠」(作:ウィリアム・ヘンリー・ハント)


ハントは「鳥の巣のハント」と呼ばれていたそう。
そういった対象を見事に描く画家、ってことよね。


でも私には、この絵の中の「土とコケ」のほうが印象的だった。
画面に貼り付けたんじゃねーの、と思わせるほど精密な【土】。そして【コケ】


★「十字架のマグダラのマリア」(作:ジョージ・フレデリック・ワッツ)


腕、腕が動きそうだった(震)


そんな展覧会でした。


【おまけ】


美術検定テキスト
美術鑑賞前の必需品。
美術検定の公式テキストなだけあって、わかりやすいんです。


燕子花づくし(尾形光琳300年忌記念特別展と根津美術館の庭園)


今年5月。

尾形光琳300年忌記念特別展

「尾形光琳300年忌記念特別展」(根津美術館)に行ったのは、もちろん尾形光琳が描いた2点の国宝「燕子花図屏風」と「紅白梅図屏風」を見るためで、それら作品はもちろん素晴らしいものだったのですが。


こちらも楽しみにしていました。
庭園の燕子花(カキツバタ)!


カメラ忘れてガラケーでの撮影になった…(涙)


燕子花
燕子花の群生!


燕子花


燕子花


燕子花
躑躅と燕子花のコントラスト。


咲いているエリアは決して広いものではないんです。
でも迫ってくるような美しさ!
鮮やかな真紫で。晴れた陽、緑に映えて夢のよう。


来年も行かなくちゃ!


そうそう。最近「日本画」が好きだと思っていたけど、中でも私は「金キラキン」に惹かれるのだと気づいた初夏の日(侘寂な掛け軸とかは興味ないみたい)。


子供のころの夢は宝石屋さんだったなあ。


覚書☆映画/美術館/本


お久しぶりです。
3月から5月初旬にかけて遊びに忙しかった!
アップしたいものを覚書。

******************************************
<美術展>

★「ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美」
2015/3/21〜6/28(Bunkamura ザ・ミュージアム)

★「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」
2015年2月7日~5月24日(三菱一号館美術館)

★「【特別展】上村松園 生誕140年記念 松園と華麗なる女性画家たち」
2015年4月18日~6月21日(山種美術館)

★「ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」
2015年2月21日~6月1日(国立新美術館)

★「マグリット展」
2015年3月25日~6月29日(国立新美術館)

★「生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村」
2015年3月18日~5月10日(サントリー美術館)

★「尾形光琳300年忌記念特別展 燕子花と紅白梅 光琳デザインの秘密」
2015年4月18日~5月17日(根津美術館)

******************************************
<映画>

★「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」
★「シンデレラ」

******************************************
<本>
★『あすなろ三三七拍子』
★『僕は物覚えが悪い』
★『日本の色 世界の色』
★『白砂』

******************************************

ほかにもあった気がするけど、まあいいや。
旅行も待ってるし。ワクワク。


美術館めぐり☆覚書(2014年)


チケット
去年どの美術展に行ったか、覚書をアップ。
「Kawaii 日本美術展」のことしか書いていなかったので。


こういう「2014年、あんなことした・こんなことあった」という話は、その年のうちにアップしておくのが正しいと思う。でもこういう時--本来年末にすべきことをしなかった時は--


「旧正月までにやれば良い」


と考えるようにしている。毎年。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

★特別展 富士山世界文化遺産登録記念「富士と桜と春の花」
2014年3月11日~5月11日
山種美術館

年をとると脂っこいものが食べられなくなる。
それは美術を見る目も同じらしく、あんなに好きだった西洋油絵よりも あっさりした日本画がいいと感じる年齢になってしまった。


若い頃の私なら奥村土牛の桜の作品だとか


「なに。この薄らボンヤリした絵」


と素通りしていたはず。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

★ミラノ ポルディ・ペッツォーリ美術館 華麗なる貴族コレクション
2014年4月4日~5月25日
Bunkamura ザ・ミュージアム

旦那さんの遺灰を自分の涙に混ぜて飲もうとする貞女・アルテミジアさんの姿を描いた「アルテミジア」(作者不明)。この展覧会で一番好きだった作品なので、部屋に飾るつもりでポストカードを購入。が。


アルテミジアさん
カードになると、すんごい天井低いところに押し込められてる感じ。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

★ヴァロットン展 ―冷たい炎の画家
2014年6月14日~9月23日
三菱一号館美術館

去年、最も良かった展覧会!作品集まで買っちゃった~。(部屋にモノが増えるのが嫌で、ここのところずっと買ってなかった)。
ヴァロットン版画集


エロくて怪しい油彩も好みだったけど、版画がよかった~♡


「警戒」
超・好み♡(これはポストカード「警戒」)

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

★開館一周年記念展―大観・春草・御舟と日本美術院の画家たち
2014年10月4日~2015年3月31日
岡田美術館

横山大観、速水御舟ほか明治から昭和にかけて日本画の近代化を先導した画家たちの作品を集めた展覧会。


速水御舟。彼の「炎舞」を見て「日本画っていいなー」と思うようになった。岡田美術館では墨絵の木蓮(「木蓮(春園麗華)」)を観てきたよ。


「作品から離れて眺めても、絵が浮き立って見えるような存在感」


というのが感想なのだが。
これは比喩ではなく、作品から離れて眺めると本当に「騙し絵」みたいに絵が浮き上がって見えたんだよな。。。あれはなんだったんだろう。私の目がおかしいのか。


岡田美術館は喜多川歌麿の幻の大作「深川の雪」を所蔵している美術館。でも常時展にしていなくって普段は見られない(涙) 私が行った時も見れず。


今年の4月からまた特別展で見られるらしい。行かねば。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

覚書のつもりがけっこう書いてしまった。


「Kawaii 日本美術展 −若冲・栖鳳・松園から熊谷守一まで−」展(山種美術館)


恵比寿にある山種美術館(日本画専門の美術館ざます)の「Kawaii 日本美術展 −若冲・栖鳳・松園から熊谷守一まで−」展(2014年1月3日~3月2日)に行ってきました!


チケット


日常でもよく耳にする「かわいい」という言葉。今や海外にまで広がり、日本から発信される「Kawaii」文化に注目が集まっています。(中略)
本展では、文学の世界だけでなく美術の世界でも、時代を超えて人々の心を捉えてきた「かわいさ」に注目します。とりわけ、無邪気な仕草や表情が微笑ましい子ども、身近な存在として馴染み深い犬や猫をはじめとする動物、鳥、虫などの生きものを対象とした作品には、「かわいい!」と思わず声を上げたくなるような表現が多く見出せます。(山種美術館HPより)


いやあ、動物の絵については全て可愛かった!
牛に仔犬、雀、鹿——けっこうな数のウサギの絵は、なんとなく好みじゃなかったけど。


前編通して「Kawaii」ものに対する絵描きさん達の温かい目線がイイネキャ!


一番好きだったのは作者不詳の「藤袋草子絵巻」
室町時代の作品らしいのですが


「仕事が忙しかったおじいさんが『手伝ってくれた人、オレの娘と結婚していいよ』みたいなこと言っちゃったら、助けてくれたのがお猿さんだった」


というようなステキに可笑しいお話の絵巻物なのでした。


もうここに出て来るお猿さんたち——擬人化されていて、お料理したり宴を盛り上げたりしているモンキーズが巻物いっぱいに描かれている——が可愛いんだよう…。


この絵がモチーフになってるグッズがあったら間違いなく買おう!と思っていたのですが、なかった…残念無念。


この展覧会、前期(~2/2)と後期(2/4~3/2)で「藤袋草子絵巻」の巻替があるそうなので、そっちも見に行こーっと。


あ、チケットに描かれている伊藤若冲《樹花鳥獣図屏風》も後期のみの展示だそうで。なおさら行かなきゃ…どんな作品なのか知らなかったんだけど、チケットやチラシのデザインに使われてるくらいなんだから、催し物のメインなのだろう。


-------------------

 

(・ω・)ノナ国☆山種美術館の記事

 

「速水御舟−日本画への挑戦−」展
「ボストン美術館 浮世絵名品展 錦絵の黄金時代―清長・歌麿・写楽―」展
記事は書いてないけど「特別展 百花繚乱―花言葉・花図鑑―」にも言った(関連記事

 

-------------------


美術館めぐり☆覚書(2010〜2013年)


 ザッと書いたまま放置していた美術館めぐりの話をいくつか発見。
古い記事はボツにして(涙)行ったことだけ覚書のつもりでアップ。


.。.:*・°☆.。.:*・°.。.:*・°☆.。.:*・°*:..


去年のちょうど今頃(2013/1/2)に上野で「エジプト考古学博物館所蔵 ツタンカーメン展 ~黄金の秘宝と少年王の真実~」と特別展「チョコレート展」を観てきたんだわ!
※ツタンカーメン展についてはコチラ


「チョコレート展」はチョコの歴史や製法、おいしさの秘密などを紹介。体感型の「チョコレート工場」では、自分たちがカカオ豆になった気分で、風にあてられ、煎られ−−チョコ完成までの工程を疑似体験できたのでした。


撮影OKな場所があったので、パチリ
みんなチョコレートで出来てるのよ!


ティラノサウルス
(ティラノサウルス)


トリケラトプス
(トリケラトプス)


パンダ
(パンダ)


シーラカンス
(シーラカンス…だったかな?)


ハチ
(忠犬ハチ公…)


.。.:*・°☆.。.:*・°.。.:*・°☆.。.:*・°*:..

記事をアップしなかった美術展☆*゚ ゜゚*☆

*「特別展 百花繚乱―花言葉・花図鑑―」
 2013年4月6日~6月2日
 会場: 山種美術館

*「アートに生きた女たち」
 2013年5月25日~9月29日
 会場: 名古屋ボストン美術館

*岐阜県美術館所蔵 「ルドンとその周辺-夢見る世紀末」
 2012年1月17日~3月4日
 会場:三菱一号館美術館

*「~日独交流150周年記念・国立マイセン磁器美術館所蔵~マイセン磁器の300年 壮大なる創造と進化」
 2011年1月8日~3月6日
 会場: サントリー美術館

*「ストラスブール美術館所蔵 語りかける風景 コロー、モネ、シスレーからピカソまで」
 2010年5月18日~7月11日
 会場: Bunkamura ザ・ミュージアム

*「きらめく装いの美 香水瓶の世界」
 2010年9月18日~11月28日
 会場: 東京都庭園美術館

*「モネとジヴェルニーの画家たち」
 2010年12月7日〜2011年2月17日
 会場: Bunkamura ザ・ミュージアム

.。.:*・°☆.。.:*・°.。.:*・°☆.。.:*・°*:..

本日、コメント欄は閉じさせていただきました。

.。.:*・°☆.。.:*・°.。.:*・°☆.。.:*・°*:..


アイコ、少年王との謁見を希望

東京・上野の森美術館で開催中(〜2013/1/20)の「エジプト考古学博物館所蔵 ツタンカーメン展 ~黄金の秘宝と少年王の真実~」に行ってきました!


またも、母アイコのお誘いにより。


「おねえちゃん(=ナラリーノ)、一緒に行こう」


「なんかもう、門外不出のお宝が来るらしいわ」


「もう、おかあさんは生きてるうちに見られないから行かないと」


という、お決まりの殺し文句。2013年も健在。
で、行ってきました。


「年末にオグラさんが『もう空いてる』って言ってた」

「で、1月2日なら、みんな大学駅伝みてるから、ガラガラだと思うの」


という、「とくダネ!」小倉智昭と箱根を全身全霊 信頼するアイコの予想を遥かに裏切る、1時間待ちの行列。すでにアイコの脳裏には「映画『ラーメンガール』の真実」は浮かんでこないらしい。


(でも以前に比べれば断然空いてる模様。しかも、列自体はスルスル進むので、待たされた感はなかった。)


興味深い品々が多数展示されておりました!が。
少年王よりアイコの言葉に真実はあった。


「おねえちゃん」


なんですか?


「ツタンカーメンの黄金のマスク、どこにあった?」


そうそう、私もそう思っていました。
肝心のマスクはどこに飾られていたのかしら。
↓ホラ、これ…。チケットにも画像が。
あるじゃんねー


見逃した?


てか…。ナラリーノのイヤな予感を遮るようにアイコは言ったのだった。


「探してくるわ、ツタンカーメン」


え、おかあさん突然に冒険家?
違うわ、展示会場内を探してくるのよね(当たり前)。
そんなことしなくても、そこにいるスタッフのお姉ちゃんに訊けば済むこと…あーあーもう行っちゃったよ…。


私は訊いたわよ。お姉ちゃんに。
イヤな予感を抱きつつ。


ナラリーノ「あ、あの。ツタンカーメンのお面(※1)とか棺とかって、どこで見られるんでしょうか…」

※1 お面じゃないだろう。


お姉「あ、ないです。飾ってあるのはチュウヤの黄金の棺だけで(※2)

※2 チュウヤ。ツタンカーメンの曾祖母らしい。


え、じゃあ、ホームページとかチラシとか、ホラ、さっきのチケットに載ってたあの画像は…。


あ…
あそう。お面じゃないんだ…。ツタンカーメンの内臓が保管されていた器の画像、と。


だよねー。
まあ、あのお宝は来日せんか。。。


そしてもう、私にとってツタンカーメンはどうでもよくて。
私には「心だけ上野の森からエジプトに飛んじゃったアイコ」を探し、この苦い事実を告げるという任務が待っていたのでした。フッ。。。


でも、チュウヤの黄金の棺。充分過ぎる素晴らしさでした。


でもでも、私が一番驚いたのは、スカラベ=フンころがしが古代エジプトで崇拝されていた理由(※※)

※※ なんでも、スカラベと彼らが転がす球体の糞に「太陽神と太陽」を重ねたらしい。そしてフンの中から生まれるスカラベに「再生と復活」を見いだしたらしい音声ガイドで聞いた記憶なので、若干違っているかも。うろ覚えで申し訳ないです。
でもとてもステキですね、古代の人の想像力。

いまさらながら。「もてなす悦び展-ジャポニズムのうつわで愉しむお茶会-」


丸の内にある三菱一号館美術館。
中にはまだ一度しか入ってないんだけど、外観と内装に心つかまれた場所のひとつ。
三菱一号館美術館


三菱一号館美術館
(違う日に撮影したので天気が違う)


調べてみたところ、三菱一号館は1894年に竣工された「丸の内初の洋風建築のオフィスビル」なんだって。アラ、お屋敷じゃないんだ。


鹿鳴館を設計したイギリス人建築家のジョサイア・コンドルの手によるもので、用いられているのは19世紀後半のイギリスで流行した「クイーン・アン様式」。たしかに上の写真、イギリスっぽい雰囲気♪


1968年に老朽化のため解体されたものの、2010年に同じ場所に忠実に復元されました。丸の内の現代的なビル群と、明治時代に建てられた三菱一号館のコントラストが、通りから見てもいい感じなんだよー。


で、去年ここで開催された「もてなす悦び展-ジャポニズムのうつわで愉しむお茶会-」に行ったんです。ああ、夏だったんだっけ(6月14日~ 8月21日 )。


19世紀後半。
欧米の各都市では、万国博覧会の開催を機に日本に対する関心が急速に高まりはじめました。そして我が国の品々にビビビっときた芸術家たちは、俄然、創作意欲をかきたてられた、と。これが芸術の世界の「ジャポニスム」。


「もてなす悦び展」は、当時イギリスやアメリカを席巻したジャポニズムの影響を感じさせる日常的な品々——つうても、中産階級以上の日常ですよね——が数多く展示されてました!


私が一番心に残ったのは、会場入ってすぐに展示された「あさがおの間」。
朝顔モチーフの器やカトラリー、版画が飾られてました。もう、すんごく清楚で可愛いの!なんでも日本から輸入された朝顔って欧米で大人気だったらしい。


彼らにとって、出逢ったばかりの朝顔の花は美しく、ゆかしく映ったのでしょうね。


私、英語の「morning glory(朝顔のほう)」って単語が好きなんだけど——音の響きが綺麗で、なんかキラキラしてる感じが


でも日本人が抱く朝顔のイメージって、おそらく「儚げ」とか「おとなしやか」じゃないですか?限られた時間の中でしか咲けない花だし。だから「グローリー!」って言われちゃうと、ちょっと強過ぎだよねーとも思ってた。


でも、この展覧会でいきなり納得したんですけど、欧米人にとっての朝顔って「希望」とか「再生」のイメージなんだって。


朝が来ると、必ず咲くから。


この感覚の違いがすごく面白かったの!
で、こういうズレを楽しんで尊重しあえば、宗教や文化の違いを越えて、まあそこまで大きく飛躍しなくても、人と人ってもっと近づけるんだろうなー、って。


あとあと、以前、園芸家が「朝顔は咲くには夜の暗さが必要なわけです」みたいな言葉をどこかで書いていて、それを読んで「なんか人生みたい、闇を越えると咲けるのね」とか感じたことを思い出した。「あさがおの間」で。


ゲージュツって頭じゃよくわからないけど、それでもいつもポチッと気づきがあるものです。


あー、あとあと、これ。美術館の庭にあるカフェで食べたオムライス。
オムライス大好き


庭もステキだから、平日昼にはOLさんたちがお弁当食べたり、ベンチで人が寝てたりしてました。


三菱一号館美術館


三菱一号館美術館


三菱一号館美術館

東京都千代田区丸の内2-6-2
東京メトロ千代田線「二重橋前」駅(1番出口)から徒歩3分
JR「東京」駅(丸の内南口)・JR「有楽町」駅(国際フォーラム口)から徒歩5分


いまさらながら。「東京都庭園美術館建物公開 アール・デコの館」Part2


「いまさらながら。『東京都庭園美術館建物公開 アール・デコの館』」シリーズの続きよ〜。


(いつからシリーズに!?)


いまさらながら。「東京都庭園美術館建物公開 アール・デコの館」シリーズ
序章
Part1


窓
飾り窓。


照明
姫宮寝室前の照明。


明かり
ほかの明かりも洒落てる…。


朝香宮妃殿下
朝香宮允子妃殿下像。


階段


階段


階段
第一階段の吹き抜け部。


浴室
第一浴室。これ、たしか「ふだん公開されることの少ない部屋」のひとつ。


大勢
いやあ、混んでました…。

なんでも延べ5万人が来場だって…私も2回行ったかな。


でも撮った写真、ほぼ人が写ってないでしょ?そうなるように人がいないところ狙って撮影したんですよ!この小さい努力!


日本のテイストと西洋のそれが混じってる、こういう建築は大好物(喰うのか?)なんですよ。パッと浮かぶ中で建物が好きな美術館って、ここと、三菱一号館美術館。


三菱一号館美術館の話もしなくては!


外


玄関の外


外観
東京都庭園美術館
現在休館中。平成26年中にリニューアル開館予定とのこと。

東京都港区白金台5丁目21番9号
JR山手線「目黒駅」東口より徒歩7分

東急目黒線「目黒駅」地上に出て徒歩7分

都営地下鉄三田線・東京メトロ南北線「白金台駅」1番出口より徒歩6分


いまさらながら。「東京都庭園美術館建物公開 アール・デコの館」Part1


「『東京都庭園美術館建物公開 アール・デコの館』序章」の続きよ〜。


まずは一番撮りたかったこの写真から。
正面玄関で出迎えてくれる、こちらです!


陶酔
ルネ・ラリックのガラスレリーフだよぅ…(陶酔)


ルネ・ラリック、好き好き好き!


陶酔
で、この有翼の女神。
窓口に入る前にあるのよ。だから見ようによっちゃあ「美術館の中だけど、美術展の外」とこじつけられるわけで、初めてここを訪れた時に受付のおじちゃんに


「あのー、そこのラリックのレリーフ、写真に撮っちゃあ…いけないですよね?」


って、もう、わかってるんだけどいちおう訊いてるだけです風に声かけたの。で、当たり前だけど断られた、と。


だから撮影したかったの〜、夢が叶ったわけよ!


で、いつもの例に漏れず、好きとか興味あるといいつつ知識はないので、写真をドンドン載せて誤魔化しますよ!


タイル
正面玄関のモザイクタイル。


応接室
応接室(だったと思う)。


香水塔
次室にある香水塔。
高さは2mくらい。上部のヒツジさん調な部分が照明で、そこに香水を入れると熱で気化した香水が室内に漂うという贅沢さ。


陶酔ふたたび
裏から見たルネちゃんの扉。


萌
ロイヤルコペンハーゲン、山羽揃ペリカン(ペンギン)の置物(萌)


大理石レリーフ
大広間の大理石レリーフ。


大客室の扉
エッチング・ガラスのパネルをはめこんだ大客室の扉。


暖炉と壁画
暖炉と壁画。


以下は部屋にたくさんあるマントルピースだったかと。


マントルピース1


マントルピース2


マントルピース3

画像張り過ぎて重くなるから、まだ続く。

いまさらながら。「東京都庭園美術館建物公開 アール・デコの館」シリーズ
序章
Part2

連投記事なのでコメント欄は閉じさせていただきました。


その他のカテゴリー

aiue-お触れ B'z Johnny's Kとは… sports(サッカー) sports(フィギュアスケート) sports(etc.) おいしいもの(cafe&restaurant) おいしいもの(etc.) ゲイノウ ドラマ ドラマ:'09大河『天地人』 ドラマ:'10大河『龍馬伝』 ドラマ:'12大河『平清盛』 ドラマ:'14大河『軍師官兵衛』 ドラマ:JIN−仁−1&2 ドラマ:ROOKIES ドラマ:ごくせん ドラマ:のだめ ドラマ:わるいやつら ドラマ:ガリレオ ドラマ:コドブ1&2 ドラマ:スシ王子! ドラマ:ハチワンダイバー ドラマ:バンビ〜ノ! ドラマ:パパとムスメの7日間 ドラマ:ファースト・キス ドラマ:ブザビ ドラマ:ホカベン ドラマ:ホタルノヒカリ1&2 ドラマ:ライアーゲーム1&2 ドラマ:ライフ ドラマ:ラスフレ ドラマ:医龍1&2 ドラマ:夜王 ドラマ:大奥 ドラマ:女帝 ドラマ:山おんな壁おんな ドラマ:山田太郎ものがたり ドラマ:牛に願いを ドラマ:絶対彼氏 ドラマ:花君2007 ドラマ:野ブタ。 ナ国☆トラベル ナ国☆ネイチャー ナ国☆プラネタリウム ナ国☆ヘルス&ビューティ ナ国☆ミュージック ナ国☆博物館 ナ国☆占いの館 ナ国☆図書館 ナ国☆映画館 ナ国☆映画館(100本ノック) ナ国☆産業 ナ国☆美術館 国ドゥー事件簿 実録☆ナラリーノ国 愛犬モモと仲間たち 気になる××

Amazon商品検索