【美術展めぐり】キューピー、 紀寿(「誕生100年 ローズオニールキューピー展」)
女性イラストレーター、ローズ・オニールがアメリカの婦人雑誌で発表して以来、変わらぬ人気を得ているキューピー。その雑誌は1909年12月に出版されたそうなので、キューピーは今年100歳のお誕生日を迎えたらしい。めでたい。
と、いうことで。キューピー生誕100年を寿ぐために松屋銀座で開催中の「誕生100年 ローズオニールキューピー展」に行ってきた。ナラリーノ国・国家元首としてご招待されたのですよ、ご招待(招待券が当たっただけです)。
この企画展では原画や人形のほか、広告ポスター、カード等も展示。こちらの画像は1914年発表のクリスマスカードです。
イベントスペースはもちろん写真撮影NGだったので、中に入る前に飾られている「エネスコキューピードール」(1992〜1997年にかけて販売されたビスクキューピー人形)をご覧ください。
可愛い...(萌)
原画では飛行機とキューピーたちの絵が可愛かったなあ。
ライト兄弟による世界初の飛行機にキューピーがわんさと乗りこんでいるという。当時の最新技術とキューピーのコラボですね。
昔のビスクドールやセルロイド人形は「ああ、やっぱり外国のお人形さんだな(ようは、ナラリーノの感覚からするとちょっと怖い)」っていう顔つきのものも多かったけど、イラストについてはバタ臭さがなくとっつきやすかった。
日本ではすでに大正時代にはキューピーが人気になっていたみたい。着物を着たキューピーさんのポスターなどが飾られていました。
人形を作るときの金型も展示されていたけれど、昔は別々に作った胴体と腕をゴムで止めていたらしい。母アイコに聞いた話によると、子供の頃そういうタイプのキューピーさんで遊んでいたそうです。
お腹とお尻、ほっぺのふくよかさにすっかり癒されました。。。
*===*===*===*===*===*===*
「誕生100年 ローズオニールキューピー展」(〜12月24日・木)
*===*===*===*===*===*===*
« 日本の風情が香る(とらや・季節の和菓子) | トップページ | 生教授、あらわる!(映画『レイトン教授と永遠の歌姫』) »
「ナ国☆美術館」カテゴリの記事
- リバプール国立美術館所蔵 英国の夢 ラファエル前派展@Bunkamura(2016.01.30)
- 燕子花づくし(尾形光琳300年忌記念特別展と根津美術館の庭園)(2015.07.03)
- 覚書☆映画/美術館/本(2015.05.10)
- 美術館めぐり☆覚書(2014年)(2015.01.06)
- 「Kawaii 日本美術展 −若冲・栖鳳・松園から熊谷守一まで−」展(山種美術館)(2014.01.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/166140/47061397
この記事へのトラックバック一覧です: 【美術展めぐり】キューピー、 紀寿(「誕生100年 ローズオニールキューピー展」):
« 日本の風情が香る(とらや・季節の和菓子) | トップページ | 生教授、あらわる!(映画『レイトン教授と永遠の歌姫』) »
キューピーって100歳だったんですね。
しかもオリジナルは素朴なカワイらしさです。
今では何処の観光地でもお目にかかれますね。
投稿: ヤス | 2009年12月19日 (土) 20:59
コメントありがとうございました!
私も知らなかったのですが
100歳だったそうです。
意外にお年を召していらっしゃる。。。
>今では何処の観光地でもお目にかかれますね。
ご当地キューピーですね、可愛いですよね。
企画展にはキュージョン(キャラクターのコスプレキューピー)は
飾ってあって壮観でした!
投稿: ナラリーノ | 2009年12月19日 (土) 22:29
私は日本のキューピーより、こっちの方が好みです
投稿: なこ | 2009年12月20日 (日) 15:25
コメントありがとうございました!
ホント、キュートさや自然ぽさって
こちらのほうが勝ってますよね?
古い作品を見て意外だったのですが
私もこちらのほうが好きかな。
エネスコキューピー、集めたくなりましたもん。
投稿: ナラリーノ | 2009年12月21日 (月) 00:11
キューピーさん、意外とお年を召していたのですね。
ポニョポニョのお腹はホント癒やしですね。
投稿: おたんこナス | 2009年12月21日 (月) 08:40
大正時代から日本で人気だったとは驚きです。
ビスクのキューピー、可愛いなぁ。
投稿: ぽおる | 2009年12月21日 (月) 19:08
コメントありがとうございました♪
>キューピーさん、意外とお年を召していたのですね。
そうなんですよ。市町村からお祝いされそうな
年齢でした。
ポニョっ腹。いいですよね〜
ぽおるさん
ミロのビーナスだって同じ系列ですよね!?
>大正時代から日本で人気だったとは驚きです。
うん、わりと早く日本にも入ってきたみたいだね。
第二次世界大戦直前のポスターにも
キューピーさんがいたなあ。
ビスクキューピー、会場で売っててね。
欲しくなったけど集めたらキリがないだろうと
思って諦めました。。。
投稿: ナラリーノ | 2009年12月21日 (月) 23:39